『農業・農村のセーフティーネットを目指して』

更新情報

  • HOME »
  • 更新情報

土地連からのお知らせ No.964(会長及び副会長就任のお知らせ)

 令和3年7月15日開催の本会理事会において、欠員となっていた会長に大宮惇幸が選任され、同日付けで就任しました。   また、これに伴い、新たに副会長に及川哲朗が選任されましたのでお知らせいたします。   なお、任期は共に …

土地連からのお知らせ No.963(日本の農業・農村への理解を深め、両国の関係を一歩づつ前へ~ジョージア駐日臨時代理大使が胆沢平野土地改良区を公式訪問~)

 7月8日に欧州圏ジョージアのティムラズ・レジャバ駐日臨時代理大使が胆沢平野土地改良区を公式訪問しました。  今回の訪問は、NPO法人日本伝統文化振興機構を通じて同土地改良区の及川正和理事長と知り合いであったレジャバ大使 …

土地連からのお知らせ No.962(「農業農村の情報通信環境整備に取り組む「モデル地区」の募集について)

 農業農村の課題解決に向けてICT(情報通信技術)の活用とそのための通信環境整備に取り組む地域を官民連携でサポートするため、農業農村情報通信環境整備推進体制 準備会(事務局:農林水産省)が設置されました。 農林水産省は、 …

土地連からのお知らせ No.961(「ディスカバー農山漁村(むら)の宝アワード~第8回選定~」の募集について)

 農林水産省では、「強い農林水産業」、「美しく活力のある農山漁村」の実現に向け、地域の活性化や所得向上に取り組んでいる優良事例である「ディスカバー農山漁村(むら)の宝アワード」を募集しています。  応募対象は、地域におい …

土地連からのお知らせ No.959(経済財政運営と改革の基本方針2021の閣議決定について)

 経済財政運営と改革の基本方針2021が閣議決定されましたので、お知らせします。  本基本方針の中で、「防災・減災、国土強靱化のための5か年加速化対策」や  「土地改良事業」の推進などが盛り込まれております。本文について …

土地連からのお知らせ No.958(災害発生時の迅速かつ円滑な支援のために― 令和3年度岩手県農村防災・災害対応支援連絡会を開催 ―)

 6月14日、「令和3年度岩手県農村防災・災害対応支援連絡会」が本会で開催されました。  本連絡会は、市町村等が行う農業用施設の防災・減災に向けた維持管理活動や迅速かつ的確な災害復旧事業等を効果的に支援することを目的に、 …

土地連からのお知らせ No.957(鹿妻穴堰土地改良区が植樹体験学習会を開催 -小学生が「カラマツ240本」を植樹-)

 鹿妻穴堰土地改良区(髙橋隆理事長)は、6月9日、同改良区が所有する雫石町内の水源涵養林で植樹体験学習会を開催しました。    学習会には、盛岡市立太田小学校と同永井小学校の4年生計63名に加えて、水土里ネットいわて今年 …

土地連からのお知らせ No.956(「新しい農村政策の在り方に関する検討会」及び「長期的な土地利用の在り方に関する検討会」中間とりまとめの公表等について)

 農林水産省は、農村の振興に関する施策や人口減少社会の到来等に対応した多様な土地利用方策などを検討するため標記検討会を昨年5月から開催しています。先般、両検討会の中間とりまとめとして、「地方への人の流れを加速化させ持続的 …

土地連からのお知らせ No.955(岩手県佐藤農林水産部長へ農業農村整備の着実な推進を要請~「収益力の高い食料・木材供給基地」と「一人ひとりに合った暮らし方ができる農山漁村」の実現に向けて~)

 本会は6月1日、小田島峰雄 会長と 大宮惇幸 副会長、小野寺道雄 副会長が、岩手県農林水産部 佐藤隆浩 部長、千葉和彦 農村整備担当技監兼農村計画課総括課長、佐々木剛 農村建設課総括課長に対し、「農業農村整備の着実な推 …

« 1 30 31 32 33 »

所在地・連絡先

〒020-0866

岩手県盛岡市本宮二丁目10番1号

TEL : 019-631-3200

FAX : 019-631-3260

PAGETOP
PAGE TOP