『農業・農村のセーフティーネットを目指して』

更新情報

土地連からのお知らせ No.1202(災害発生時の迅速かつ円滑な復旧支援のために-令和7年度岩手県農村防災・災害対応支援連絡会を開催-)

 6月12日、「令和7年度岩手県農村防災・災害対応支援連絡会」が本会で開催されました。  本連絡会は、市町村、土地改良区等が行う農地農業用施設等の防災・減災に向けた維持管理活動や迅速かつ的確な災害復旧事業等を効果的に支援 …

土地連からのお知らせ No.1201(次代を担う農業農村工学技術者の育成-岩手大学の学生が豊沢川地区の農業水利施設の役割を研修‐)

 本会では、6月9日、次代を担う若い世代が農業農村整備をより一層理解することを目的に、農業水利施設の現地見学会を開催しました。  見学会には、岩手大学農学部飯田俊彰教授、濵上邦彦准教授、荒木笙子准教授の引率のもと、農学部 …

土地連からのお知らせ No.1200(初夏の青空のもと農業体験~令和7年度新人研修~)

 5月26日、本会では令和7年度新人研修として、農事組合法人「農の未来 武道(ぶどう)」(代表:竹田(たけだ) 浩久(ひろひさ))及び有限会社「夢農業たかはし」(代表:髙橋(たかはし) 志洋(ゆきひろ))の皆様からご指導 …

土地連からのお知らせ No.1198(晴天の春空の下、通水の安全と豊穣を祈願~鹿妻穴堰土地改良区で開催~)

 5月1日、鹿妻穴堰土地改良区(髙橋隆 理事長)主催の鹿妻穴堰通水安全祈願神事が、盛岡市上太田の鹿妻穴堰頭首工で開催されました。  神事には、東北地方整備局北上川ダム統合管理事務所 在原琢 管理第三課長、東北農政局北上土 …

水土里ネットとは

みどり
水土里ネットとは、土地改良区・土地改良事業団体連合会の愛称です。
 水:農業用水、地域用水などを表します。
 土:土地、農地、土壌などを表します。
 里:農村空間、農家や地域住民が一体となった生活空間などを表します。

 みどり
『水土里』豊かな自然環境、美しい景観、地域コミュニティを将来に向けて守っていく土地改良区の役割と姿を表現しています。

リンク

 

%e7%b5%90%e6%9e%9c%e7%99%ba%e8%a1%a8%ef%bc%92

 

 


 

 

tamen2

logo

 

 

Fixed Banner
Banner Image

所在地・連絡先

〒020-0866

岩手県盛岡市本宮二丁目10番1号

TEL : 019-631-3200

FAX : 019-631-3260

PAGE TOP