本会は、6月23日(月)盛岡市盛岡駅西口「マリオス」において、令和7年度水土里ネット若手職員研修会を開催しました。
本研修会は、勤続10年未満の職員を対象に、職員の資質向上を図るともに若手職員同士の交流を図ることを目的に開催。土地改良区、土地連の職員39名が参加しました。
講師には株式会社aiびじねすの中村夢美子 代表取締役社長をお招きし、『報連相などのビジネスマナー』と『コンプライアンス』についてお話いただきました。
はじめに、『報連相などのビジネスマナー』では、仕事上の挨拶の重要性や社内外の人間関係の構築、指示の受け方と報告の仕方、そしてビジネスにおける話し方と敬語について説明がありました。
参加者は隣同士ペアになり、書類の受け渡し方など実際に体を動かしながら、終始和やかな雰囲気で受講していました。
次に『コンプライアンス』では、その重要項目と関連法令やコンプライアンス違反の具体例などについて、説明がありました。
コンプライアンス違反が組織や個人に深刻な影響を及ぼす可能性があることなどを聞いた参加者は真剣に受け止めている様子でした。
最後にグループディスカッションが行われ、今回の研修で学んだ内容を振り返り、疑問や感想などを話し合いました。
各グループの代表者が、話し合いで出された疑問や感想を発表し、講師の中村先生にお答えいただきました。
参加者からは、「改めてビジネスマナーを確認する良い機会になった」「個人情報保護に気を付けたい」「若手職員同士ならではの不安を共有し今後の対応策も含め討議することができた」などの感想が寄せられました。
今回の研修を通して参加者たちは多くのことを学び、同世代の仲間と交流を深める機会となりました。
本会では、土地改良区職員の資質向上に向けて今後も引き続き研修会を開催してまいります。

【講義をする中村夢美子代表取締役社長】

【書類の受け渡し方を実践する参加者】

【グループディスカッションの様子】

【マリオスのアトリウムレンガ壁前での一枚】
▼▼▼PDF版はこちらから▼▼▼
https://www.iwatochi.com/main/06/osirase/osirase1205.pdf