本会では令和5年度新人研修として、農事組合法人「農の未来 武道(ぶどう)」の皆様からご指導をいただき、農業体験を行いました。

 本研修は、農業を実際に体験することで、ほ場整備の重要性を深く理解するとともに、農家のニーズを把握し、計画・設計の質を高めることを目的としています。

 本会の新人1人を含む職員4人が、ほ場整備を実施した盛岡市玉山の「武道地区」の水田で田植え作業の体験をさせていただきました。現地では、田植機への苗渡しのほか、実際に田植機の運転をさせていただきました。

 整備された水田は、道路との高低差が小さく、スムーズに苗渡し作業を行えました。また、耕作道は道幅が広いため、軽トラックと田植機のすれ違いがしやすく、水田間の移動が効率的に行えました。

 ご指導いただいた方からは、農作業がとても楽に出来るようになった、と喜びの声が上がっていました。

 今回の研修を通して、ほ場整備がいかに農作業の負担軽減に役立っているか、身をもって体験することができ、今後のほ場整備の計画・設計等に生かすことができる体験となりました。

 最後に、農事組合法人「農の未来 武道」の皆様には、農繁期に大変丁寧なご指導をいただきました。おかげさまで貴重な体験ができ、有意義な研修となりました。心から御礼申し上げます。

 

≪参加者からの一言≫

総務管理部 総務課 主事 佐竹 拓磨(入会1年目)

 実際に田植え作業を体験させていただき、農家の方々の苦労・大変さを身にしみて実感しました。あわせて農作業の効率化には、ほ場整備事業が必要不可欠なものであることへの認識も益々強くなりました。

 今後も農家の方々が作業しやすいほ場づくりの一役を担えるよう、いつも心に留めて業務に取り組んでいきます。

 

 

 農事組合法人「農の未来 武道」は、盛岡市玉山区(当時)で初めての集落営農法人として平成25年1月7日に設立され、法人の構成は26戸、代表理事組合長竹田浩久氏をはじめとして、地域の農地の有効活用、後継者育成等、意欲的な取り組みが評価されています。

 前身の「武道大豆転作組合」は、早くからの大型機械導入、省力化栽培が評価され、平成12年に農林水産省農産園芸局長賞、平成17年には岩手県の「集落ビジョン大賞」を受賞しています。農事法人「農の未来 武道」設立後は、東北工業大学、京都大学などの研究グループが行う国内初の小型無人機「ドローン」による栽培管理システムの実証実験に協力、先進的な農業技術に対しての意欲的な姿勢が引き継がれています。

 

 

【田植機の運転体験】

【水田での苗渡し作業】

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

▼▼▼PDF版はこちらから▼▼▼

https://www.iwatochi.com/main/06/osirase/osirase1083.pdf