5月1日、鹿妻穴堰土地改良区(髙橋隆 理事長)主催の鹿妻穴堰通水安全祈願神事が、盛岡市上太田の鹿妻穴堰頭首工で開催されました。

 神事には、東北地方整備局北上川ダム統合管理事務所 在原琢 管理第三課長、東北農政局北上土地改良調査管理事務所 兼平正樹 所長、県農林水産部 今泉元伸 農村整備担当技監、盛岡広域振興局 小野寺宏和 局長、及び高橋昌造 矢巾町長をはじめ、盛岡市、紫波町、関係諸団体代表者などが参列し、通水の安全と豊穣を願って玉串の奉奠などが行われました。

 髙橋理事長は、「今年も豊富な雫石川の水を管内(盛岡市、矢巾町、紫波町)約4,400haの田畑に流す時期となりました。国、県や地域の皆様のご指導を頂いて潤沢に水を流すことができています。頭首工の水は、毎秒6tを、本日から徐々にその量を増やしていき、5月15日までに約15tに達し、その後は普通期として10tの水を管内に流すこととなります。近年、豪雨が頻発していることもあり、水の管理には国や県の指導のもと関係市町と連携を図り細心の注意を払って参ります。この頭首工には、毎年約2,500名の子供たちが見学に訪れています。我々農家が、非農家や子供たちとともに、農業における水のありがたさを今後も伝えていきます。」と挨拶しました。

 出席者は、今年一年安全で安定した水が供給される事を祈願しました。

 

【挨拶をする髙橋理事長】

【神事の様子】

【安全清祓いの様子】

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

▼▼▼PDF版はこちらから▼▼▼

https://www.iwatochi.com/main/06/osirase/osirase1143.pdf