4月21日、胆沢平野土地改良区(千田公喜理事長)主催の放水式が、奥州市胆沢若柳の徳水園で開催されました。
式では、兼平正樹 東北農政局北上土地改良調査管理事務所長、小出博 東北地方整備局北上川ダム統合管理事務所長、菅原健司 岩手県県南広域振興局長、倉成淳 奥州市長、髙橋寛寿 金ケ崎町長をはじめ、管内の農業団体の関係者らが、今年の通水の安全と豊作を願って玉串を奉奠しました。
千田理事長は、「土地改良区の本分は、“農業用水の安定供給”にある。今年の積雪量は、昨年よりも多く、今後は例年どおりの降水量があれば、農業用水は心配なく出来秋を迎えることができるのではないかと考えている。今年度も農業用水の安定供給のため、維持管理事業の実施、そして、ほ場整備事業の積極的な推進支援に取り組む。」と挨拶しました。
参加者は、円筒分水工から放水された水と勢いよく上がった大噴水を前に、豊穣の秋を迎えられることを祈願していました。

【挨拶する千田理事長】

【円筒分水工から上がる噴水】

【神事の様子】
▼▼▼PDF版はこちらから▼▼▼
https://www.iwatochi.com/main/06/osirase/osirase1194.pdf